雨天決行で行って来ました
宇佐市院内香下にある妙見嶽城 ・・・
別名 極楽寺城

719 年 宇佐宮弥勒寺別当法連和尚は和尚山頂で修行中妙見山頂に瑞光を感得して
妙見山頂に妙見大菩薩を祀った
940 年 藤原純友が妙見山極楽寺城を築く
↓
1615 年 一国一城令にて城 破却
最後の城主 田原親盛 ( 宗麟の三男 )

雨は上がりません・・行くしかない !
かなり足元が悪い 何となくですがイノシシとか出てきそう... 怖いなー。



登山道が整備されているとはいえよく分からない... 霧が濃くなればこんな山でも道に迷ったりするのだろうか
中腹くらいに石垣 発見

続きは後日に・・・・
宇佐市院内香下にある妙見嶽城 ・・・
別名 極楽寺城

719 年 宇佐宮弥勒寺別当法連和尚は和尚山頂で修行中妙見山頂に瑞光を感得して
妙見山頂に妙見大菩薩を祀った
940 年 藤原純友が妙見山極楽寺城を築く
↓
1615 年 一国一城令にて城 破却
最後の城主 田原親盛 ( 宗麟の三男 )

雨は上がりません・・行くしかない !
かなり足元が悪い 何となくですがイノシシとか出てきそう... 怖いなー。



登山道が整備されているとはいえよく分からない... 霧が濃くなればこんな山でも道に迷ったりするのだろうか
中腹くらいに石垣 発見

続きは後日に・・・・
スポンサーサイト
2015.01.27 / Top↑
| Home |